
ロードバイクの整備には欠かせないグリスを紹介しよう。通常の整備ではCRCやチェーンオイル程度で済んでしまうかもしれない。
しかし、BBやハブ、ヘッドセットあたりをバラすことになると、必ずグリスは必要になってくる。その存在は大きい。
そんな存在の薄いグリスだが、この際ちょっとグリスについてチェックをしてみよう。
この記事に書いてあること
AZ(エーゼット) BGR-003 自転車用 グリス【マルチパーパス】
- 50g
- ちょう度:3号(25℃ 220~250)
- 【使用温度範囲】-20~+130℃
- 【用途】自転車のBB、ハブ、ヘッド部分のベアリングや摺動部の潤滑
- 不燃性
耐久性、付着性に大変優れたグリースで、水分の浸入を防ぐため、雨天時の走行に強く、潤滑効果が持続するためメンテナンス期間が延びます。
低温下でも安定した性能を発揮する、自転車メンテナンス全般に使用可能な万能グリスです。
モーガンブルー グリス カルシウムグリス [calcium crease] 200ml
- カルシウムを配合した合成グリースです。
- 自転車の組付け全般、ベアリングや軸受け、可動部など幅広い用途にお使い頂けます。
- 特徴1低い摩擦力
- 特徴2良質な粘着性
- 特徴3防水性
- 使用方法:適量を必要箇所に塗布して下さい。
- 内容量:200ml
ベルギー発のケミカルメーカーで、本場ヨーロッパの数々のプロチームも使用する程の信頼性をほこります。
パークツール 自転車メンテナンス用グリース ポリリューブ1000
113g (チューブ入り)
自転車のメンテナンス用として、特別に開発された耐磨耗性に優れたポリ-ユリアベースのグリース。 熱変化や耐水にも優れています。
手を汚すことなくグリスを塗布することができるチューブタイプ。
シマノ プレミアムグリス 50g
- シマノ(SHIMANO) プレミアスグリス PREMIUM GREASE
- 50g
シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g
- シマノ(SHIMANO) プレミアスグリス PREMIUM GREASE
- 100g
ハブやボトムブラケットをはじめ、カップ&コーン、各ボルト類、クイルステムのウス、アルミピラーと金属フレームの固定部分に塗るなど様々な用途で使用可能な万能グリースです。
用途に合わせ50gと100gがあります。
グリスのちょう度とは
グリスのちょう度とは、グリースの硬さをあらわす基本物性値となっている。
増ちょう剤量により硬さを調整できます。
JIS分類 | ASTM(JIS)ちょう度 | NLGI グレード | 状態 |
---|---|---|---|
000号 | 445~475 | No.000 | 半流動状 |
00 | 400~430 | 00 | 半流動状 |
0 | 355~385 | 0 | 極めて軟 |
1 | 310~340 | 1 | 軟 |
2 | 265~295 | 2 | 中間 |
3 | 220~250 | 3 | やや硬 |
4 | 175~205 | 4 | 硬 |
5 | 130~160 | 5 | 極めて硬 |
6 | 85~115 | 6 | 極めて硬 |
まとめ
ロードバイクの整備にかかせないグリス。
その存在はあまり強いものではないが、縁の下の力持ち。絶対に必要なアイテムとなる。1回買っておけば、使い切るまでは相当な時間を要するかもしれない。
しかし、工具箱の中に必ず一つはほしいアイテムね。
また、小さい容器にグリスを入れてロードバイクのツールボトルなどに忍ばせておこう。グリスって忘れた時に絶対必要になるモノなのよ。これで何度救われたことか・・・