バイクウェブログ ロードバイク用タイヤ【パナレーサー】の魅力とおすすめ5選 ロードバイク用タイヤとして幅広いラインナップと太さ、用途別の種類が多数あるパナレーサータイヤをチェックしてみましょう。 世界にはロードバイク用の数多くのタイヤブランドが存在します。 欧米ではビットリアやピレリ、ハッチンソン、コンチネンタル、ミシュラン、そしてマビックなど、台湾ではMAXXISといった有力ブランドがしのぎ... 2021年1月16日
バイクウェブログ 格安【ロードバイクタイヤ】の選び方とおすすめ6本! ロードバイクの格安タイヤとはどのような製品であるかを説明します。 何故安く購入できるのかなどについて解説し、何故通販サイトにての購入が主であるかにつても記載します。 格安タイヤは使えるか? 格安タイヤをロードバイクにて使用できるかどうかですが、走行する分には使用することは十分可能です。 ただし、性能については、かなり性... 2021年1月16日
バイクウェブログ ロードバイク【チューブ】の選び方とおすすめチューブ6本! ロードバイクのおすすめチューブをチェックしてみよう。ロードバイクを乗り始めると、揃えなければいけないアイテムがたくさんあります。 その中でもタイヤチューブは、すぐに必要になります。外に走りにいけば、パンクと隣り合わせです。 私自身、200km走ってパンクしないこともあれば、自宅を出て10分でパンクに遭遇した経験もありま... 2020年5月12日
ホイール・タイヤ系 カンパニョーロホイール「シロッコ C17」は安い・軽い・速い! カンパニョーロ ロードホイール シロッコ C17は初めてのロードホイール交換を考えている方には、かなりよいホイールです。 なんと言ってもその価格の安や、実売価格で4万円を切っているので手に取りやすい。 だからといっていまいちホイールかといえば、全くそんなことはない。カンパニョーロホイールとしてもかなりのかっこよさ。 カ... 2019年8月31日
ホイール・タイヤ系 フルクラム FULCRUM レーシングホイールラインナップと内外価格差【10万円以上】 フルクラムFULCRUM レーシングホイールラインナップの値段帯が高いホイールをチェックしてみます。数字が小さいほど高性能ホイールのフルクラム。 その価格が10万円以上になると、レーシングZEROがほとんどとなります。 トップラインナップのフルクラムホイールを見ていきましょう。 フルクラム FULCRUM レーシングホ... 2019年6月19日
ホイール・タイヤ系 フルクラム FULCRUM レーシングホイールラインナップと内外価格差【10万円以下】 フルクラム FULCRUM レーシングホイールラインナップと内外価格差を見ていこう。まだ10年くらいの歴史というFulcrumは、新興ホイールメーカーです。 そのラインナップはわかりやすく、数字が小さいほど良いホイールという具合。 ホイールを買い替えようか・・・と、思ったとき、すぐに思い浮かぶメーカーではないでしょうか... 2019年6月19日
ホイール・タイヤ系 おすすめNo1・No2・No3のロードバイクチューブはこれだ!【2016年版】 ロードバイクを乗るにあたり、必須装備はけっこうある。その中でもパンク修理セットは本当に大切だ。 ロードバイクのタイヤは細い。さらに高圧だ。全くパンクしないこともあれば、オレみたいに家を出て5分でパンクするヤツもいる。 どのような状況であれ、パンクしたら修理をする必要がある。 ロードバイクのパンク修理は基本的にチューブ交... 2016年9月7日
ホイール・タイヤ系 11スピードカセット対応の最安ホイール比較【シマノWH-RS010 VS カンパカムシン】 ところでうちにあるロードバイクはすべて11速対応になった。 そう、10速仕様がすべてなくなった。 なので、先日最後まで残っていたアルテグラWH-6700をヤフオク出品して完全に撤去された。 さて、11速仕様になると、色々とまた大変になる。 とりあえず予備のホイールとかもそろえておく必要もあったりするからね。 そういうわ... 2016年5月25日
ホイール・タイヤ系 廉価盤ロードタイヤはあなどれないぞ!お財布に優しい【2本で5,000円以下!8本厳選!!】 ロードバイクのタイヤは意外と高い。 1本で1万円を超える製品も珍しくない。 しかし、そのようなタイヤをいつもはいていたら、財布がもたない。 練習やツーリング、ホビーレースなら廉価盤のタイヤでも問題ないであろう。 私は年に数回、1000㎞超えのロングライドを走るのですが、走行距離が4ケタを超えるとリアタイヤなど目に見える... 2015年12月1日