工具・ツール ロードバイクの工具を揃えよう!目的別の工具は何が必要? ロードバイクには工具が必要になります。それはロードバイクをメンテナンスするために専用の工具を必要とするからです。 簡単な日常のメンテナンスはもちろん、ロードバイクを完全にメンテナンスを行う場合、揃えたい工具類というものがあります。 ここでは、そんな工具類について解説をしていきます。 メンテナンスには工具が必要 ロードバ... 2021年9月14日
バイクパーツ・アイテム ロードバイクのスプロケットの交換!走りを軽快にしよう! ロードバイクのスプロケットを交換すると走りが軽快になります。スプロケットはたとえば峠道が多いところを走るならローギアを大きい歯数にしたり、ほとんど平地のコースであれば地位ためでクロスレシオのスプロケにしたりすると走りとギア比が合ってきます。 さて、ロードバイクに限らず、自転車にはスプロケットというパーツがリアホイールに... 2021年9月10日
バイクパーツ・アイテム ロードバイク必須のアクセサリーまとめ!おすすめ14選! ロードバイクに必要となるアクセサリーをチェックしてみましょう。ロードバイクには色々なアクセサリーやアイテムがありますが、まず乗る上で必須なアクセサリーがあります。 その中には道交法場必要なベルやライト類などを筆頭に走る上での距離やスピードを確認するサイクルコンピューターなどもあります。 さらにロードバイクにドリンクはと... 2021年9月10日
ウェア類・装備 ロードバイク用レインウェアの選び方・おすすめ5選 ロードバイク用のレインウェアについてチェックをしてみましょう。ロードバイクは基本的に雨の中で乗るものではありません。 ママチャリのように泥除けもなければ、チェーンガードもありません。ロードバイクで雨の中を走ると足元シューズはびしょ濡れ、リアタイヤから巻き上げた路面の泥水で背中も盛大に雨水の跡がついてしまいます。 しかし... 2021年9月10日
工具・ツール ロードバイク用「携帯工具」選び方・使い方・オススメ7選 ロードバイクを乗る場合、携帯工具は必ず持つ必要のあるアイテムです。ロードバイクは、その走行距離の長さや走行性を重視していることから、時に故障のトラブルに遭うこともあります。 そういったトラブルを回避するのに役立つのが現地で対応できる工具、携帯工具です。 今回は、携帯工具の必要性やどのようなものがあるのか、おすすめの携帯... 2021年9月9日
バイクパーツ・アイテム ロードバイクの盗難対策を考える!鍵ロック方法やGPS追跡 ロードバイクの盗難対策を考えてみましょう。ロードバイクは基本的に防犯対策をしておかないと簡単に盗難されます。車体は軽いし、ロードバイクは車両はもちろんパーツも高額で売ることができるということもあります。 TwitterなどのSNSを見れば、連日多くのロードバイクが盗難されていることがわかるでしょう。 そんなロードバイク... 2021年9月8日
バイクパーツ・アイテム ミッシングリンクの交換方法と取り付け方向!交換時期は? ミッシングリンクをチェーンに取り付けてみましょう!自転車のチェーンは、無数のコマによって構成されています。これはロードバイクであっても例外ではありません。 このチェーンに関連する部品に今回紹介するミッシングリンクがあり、どんなものなのか、取り付けに必要なものは何なのかといったテーマで解説します。 更に交換手順についても... 2021年9月8日
ウェア類・装備 使ってほしくない輪行袋リスト【使用禁止レベル輪行袋4選】 たくさんの輪行袋がメーカーから出ています。しかし輪行は他の乗客から見れば少々迷惑と思います。 自転車に乗っている私が思うのだから、関係ない人には、あまりいい気はしないでしょう。 特に、輪行袋を持ちこむ際に持ちこみ料金などを払っていません。それなのにあのような大きい荷物を持ちこむのは確かに目立ちます。 鉄道会社の許可があ... 2021年9月7日
バイクパーツ・アイテム ロードバイクの壁掛け!室内におしゃれに保管する方法 ロードバイクを壁掛けにして室内保管するのはメリットがたくさんあります。ロードバイクの保管は室内が基本。しかしロードバイクって思ったよりも大きいし場所を取ります。 さらにスタンドなども付いていないので自立することができません。自分の部屋がある方はいいですが、ワンルームや部屋が多くない、部屋が広くないなどの場合などロードバ... 2021年9月7日
工具・ツール ロードバイク【ツールケース】の選び方とおすすめ8選! ロードバイクのツールケースはモノを乗せることができないロードバイクの積載を助けてくれます。そしてもっとも簡単にツールやパンク修理セットを乗せることができるアイテムです。 ロードバイクに乗る場合、出先の様々なトラブルに自分で対処する必要があります。例えば、パンクが代表的なものと言えるのではないでしょうか。 そんなときに工... 2021年9月6日
バイクパーツ・アイテム ロードバイクはドロップハンドル!選び方とおすすめハンドル8選 ロードバイクの象徴ともいえるのがドロップハンドルです。今回は、ドロップハンドルとはそもそもどんなものなのか、なぜドロップが用いられるのかといったことをお話しします。 さらに種類や握り方、素材についても触れながら、選び方も紹介します。 ドロップハンドルとは ドロップハンドルは、競技やサイクリングように作られた、下に大きく... 2021年9月3日
ロードバイク・自転車 カーボンフレームロードバイクの選び方・メリット・デメリット ロードバイクのツールドフランスなど3大ツールでも99%以上の選手ががカーボンのフレームを使用しています。 当然、日本国内外のプロはもちろん、ハイアマチュアも含めて、カーボンのロードバイクに乗るのは常識と言っても過言ではありません。 それだけ多くの競技志向のユーザーがカーボンを選ぶのは、カーボン素材はレース機材として、ロ... 2021年9月2日