工具・ツール 【ロードバイク用グリス】の選び方とおすすめ・定番5選! ロードバイクには様々なケミカルと呼ばれるアイテムを使用して、メンテナンスを行います。 その中でもロードバイクの整備には欠かせないグリスを紹介します。 通常の整備ではCRCやチェーンオイル程度で済んでしまうかもしれません。しかし、BBやハブ、ヘッドセットあたりをバラすことになると、必ずグリスは必要になってきます。その存在... 2021年6月24日
バイクパーツ・アイテム キャットアイTL-LD570R リフレックスオート 徹底レビュー! キャットアイTL-LD570R リフレックスオートをレビューします。自動点灯消灯するテールライトで反射鏡がついているJIS規格適合リフレクターということで、とても安心安全な定番のテールライトです。 ロードバイクのテールライトを選ぶ場合、いろいろな選択基準があります。 どのテールライトがいいかわからない場合、ぜひおすすめ... 2021年6月24日
ホイール・タイヤ系 【ロードバイク タイヤ】安くてもいいタイヤはある!8本厳選! ロードバイクのタイヤは意外と高い。 1本で1万円を超える製品も珍しくない。 しかし、そのようなタイヤをいつもはいていたら、財布がもたない。 練習やツーリング、ホビーレースなら廉価盤のタイヤでも問題ないであろう。 私は年に数回、1000㎞超えのロングライドを走るのですが、走行距離が4ケタを超えるとリアタイヤなど目に見える... 2021年6月23日
ホイール・タイヤ系 フルクラム ホイールラインナップと内外価格差【10万円以下】 フルクラム FULCRUM レーシングホイールラインナップと内外価格差を見ていこう。まだ10年くらいの歴史というFulcrumは、新興ホイールメーカーです。 そのラインナップはわかりやすく、数字が小さいほど良いホイールという具合。 ホイールを買い替えようか・・・と、思ったとき、すぐに思い浮かぶメーカーではないでしょうか... 2021年6月23日
ホイール・タイヤ系 フルクラム FULCRUM レーシングホイールラインナップと内外価格差【10万円以上】 フルクラムFULCRUM レーシングホイールラインナップの値段帯が高いホイールをチェックしてみます。数字が小さいほど高性能ホイールのフルクラム。 その価格が10万円以上になると、レーシングZEROがほとんどとなります。 トップラインナップのフルクラムホイールを見ていきましょう。 フルクラム FULCRUM レーシングホ... 2019年6月19日
バイクパーツ・アイテム Bikeguy トライスター リアライト 強力発光【リアライト・小型軽量・超目立】 Bikeguy トライスター リアライト 強力発光は小型軽量、さらにはその発光が強力すぎて迷惑なテールライト。 操作は簡単。センターのボタンを押すことで3モード(回転→点滅→連続)となり、最後に消灯となる。 大きさも非常にコンパクトだが、点灯、点滅した時のその強力さは・・・もしかしたら「凶悪・凶暴」ともいえる、迷惑レベ... 2017年8月23日
ホイール・タイヤ系 11スピードカセット対応の最安ホイール比較【シマノWH-RS010 VS カンパカムシン】 ところでうちにあるロードバイクはすべて11速対応になった。 そう、10速仕様がすべてなくなった。 なので、先日最後まで残っていたアルテグラWH-6700をヤフオク出品して完全に撤去された。 さて、11速仕様になると、色々とまた大変になる。 とりあえず予備のホイールとかもそろえておく必要もあったりするからね。 そういうわ... 2016年5月25日
バイクパーツ・アイテム シマノアルテグラFC6800クランクとシマノ105 FC5800クランクの違いをチェック 先日、オレのバイクのコンポーネントを入れ替えした。 いままでアルテグラ6700系だったものを6800系の11速に入れ替えた。 これにより、うちのバイクたちは10速がなくなりすべて11速となった。 嫁さんのバイクはシマノ105の5800系、オレのバイクはアルテグラ6800系となっている。 2つのコンポがあるので、バイクの... 2016年5月18日
バイクパーツ・アイテム クロップス BX1ランプホルダー ハブシャフト用【普通の使い方と意外な使い方】 ヘッドライトはハンドルに取り付けるというのが定番だが、いろいろなところに取り付けることができることを頭に入れておくと良い。 いつもの河川サイクリングコースへの練習や日帰りツーリングなら、そんなに問題になりませんが、1週間にわたるツーリングや長距離イベントになるとちょっと変わってきます。 ハンドル周りにいろいろなアクセサ... 2015年11月19日