ロードバイクのクランク交換!クランクの知識やおすすめ3選!

ロードバイクのクランクについてチェックをしてみましょう。ロードバイクのフレームに次ぐ顔といえるのがクランクです。

今回は、クランクの選び方や交換方法を紹介し、おすすめしたいクランクもいくつかピックアップしていきます。

この記事に書いてあること

スポンサーリンク

クランクアップグレード・クランクの選び方

クランクのアップグレードやクランクの選び方について、ここではそもそもクランクとはどんなものか、交換するうえでどのようなメリットがあるのかを解説していきます。

また、諸説ありますが、クランク長の選び方についても触れていき、まとめました。

クランクとは

クランクはペダルとつながり、チェーンを回して自転車をこぐための回転部分とそこから伸びる柄の部分です。

ママチャリではカバーで見えなくなっているものもあります。

しかし、ロードバイクの場合は、露出し、チェーンとつながっているところで特に目立つ部分といえます。

自転車の推進力を生み出す上で、重要な役割を果たしている部分です。

クランクの軽量化

クランクは大きな部品なので、ロードバイクの場合軽量化の対象になることは珍しくありません。

また、シマノやカンパニョーロ、スラムといった変速機などのコンポーネントを製造するメーカーは、様々な工夫をして軽量化しています。

シマノの場合は、代表的な技術としてホローテック2とホローグライドが挙げられます。

ホローテック2は、クランクアーム(柄の部分)を中空構造にする技術です。

これによって軽量化によって失われがちな剛性を保つことができます。

ホローグライドは、チェーンリングといわれる回転する円盤の部分も中空化する技術で、さらに軽量化を実現できるのが特徴です。

さらに肉抜きをしたり、カーボン部分を増やしたりと、様々な改良が行われています。

ペダリングが軽くなる

クランク部分を軽量なものや剛性のあるものに変更することでペダリングが軽くなります。

これによってペダリングが軽くなり、坂道なども高いケイデンスで走れるのが特徴です。

ロードバイク重量が軽くなる

クランクを軽量化することで全体重量も軽くなります。

もともと大きなパーツで、コンポーネントの中でも重量が重い部分なので、交換することで軽量化が期待できます。

デザインが良くなる

冒頭でもお話しした通り、クランクはロードバイクでもフレームに次ぐ目立つ部分といっても過言ではありません。

そのため、交換をすることで全体のデザインが改善されるのも特徴といえるでしょう。

クランクを変えることで、全体の印象が大きく変わります。

クランクの長さは大事

クランクの長さは大切です。

基本的に買ったままクランクを変えないという方も少なくありません。

しかし、クランクの長さを変えることで走りの感覚もかなり変わってくるため、クランクの長さも注目する必要があります。

クランク長の選び方

クランク長の選び方は、様々な方法があります。

代表的なものとして、「クランクアーム長さ=身長÷10」や「クランクアーム長さ=股下×1.25+65」というものが挙げられます。

しかし、正解といえるものがなく、これらの基準も根拠がないなど、そこまで正確に導き出せるものではありません。

最終的には、自分で乗ってみてフィットするものを選ぶのが正解の一つという目安が適切ではないでしょうか。

もちろん、上記の計算で導き出されたクランク長であれば、それも正解といえます。

ただ、180cmの身長の方が160㎜のクランクを使ったり、150cmの方が175㎜のクランクを使えば体への負担がかかりやすくなります。

クランク長、長短のメリット

クランク長を長くしても短くしても、それぞれメリットがあります。

クランク長を長くした場合は、踏み込んだ時に力が入りやすいというメリットがあります。

クランクアームが長いため、てこの原理でクランクを一気に回すことができ、どんどん進みやすくなるのが特徴です。

一方、クランク長を短くするとクランクを回転させやすくなります。

ペダルをこぐ円周が短くなるため、その分多くクランクを回しやすくなり、ケイデンスを増やせます。

しかし、自分の走り方に合わないと、かえってクランクが回しにくくなるので注意しましょう。

クランクの交換法(ホローテックⅡ規格)

クランクの交換方法は、六角レンチ(5ミリ)とTL-FC16(クランクボルト取り外し工具)を用意して行います。

大まかな流れとして、クランク取り付けボルトを2本外しクランクボルトを緩めます。

クランクボルトが抜けたら左クランクを引き抜き、右クランクも引き抜きます。

抜けにくい場合は、クランクの軸を左側から軽く叩いてやると、抜けやすくなります。

抜いたら新しいクランクを用意し、右クランクからBBに挿入しましょう。

次に左クランクを取り付けます。

両方のクランクがセットされたら、TL-FC16を使用し、クランクボルトを締めます。

そして、左クランク取り付けボルトを取り付けましょう。

最後にボルトは交互に締めていきますが、脱落防止爪があるので必ず取れていないか確認します。

取れていなければ、そのままボルトを締めて完成です。

おすすめクランク3選

最後におすすめクランクを紹介しましょう。

基本的にシマノのクランクがバランスがよく、おすすめです。

SHIMANO(シマノ) 105 FC-R7000 クランク

SHIMANO(シマノ) 105 FC-R7000 クランクセット 50/34T(2x11S) ブラック

出典:アマゾン

  • PCD、チェーンライン:110mm、43.5mm
  • 対応ボトムブラケット、チェーン:SM-BBR60/SM-BB72-41B、HG-X11
  • 平均重量:713.4 g (50-34T) 742.6 g (52-36T) 757.8 g (53-39T)

シマノ105 FC-R7000 クランクセットは、105グレードのクランクです。

完成車であれば多くのモデルでついているタイプといえるでしょう。

シマノ FC-R8000 50X34T 11S IFCR8000

シマノ FC-R8000 50X34T 11S IFCR8000

出典:アマゾン

  • 「ULTEGRA」グレードのクランクセット
  • フロントダブル用、リア11スピード対応
  • 対応チェーン:HG-EV11 / HG-X11
  • PCD:110mm ・チェーンライン:43.5mm
  • アクスルタイプ:HOLLOWTECH II / 24mm
  • Q-ファクター:146mm
  • 推奨BB:SM-BBR60, SM-BBR60-PB
  • クランク長:165, 170, 172.5, 175mm
  • 平均重量:674g
シマノ(SHIMANO)
¥30,481 (2024/03/29 09:48:35時点 Amazon調べ-詳細)

シマノ FC-R8000は、アルテグラグレードです。

ここからチェーンリング部分も中空になってくるので、一気に軽量化されます。

SHIMANO(シマノ) DURA-ACE FC-R9100 クランクセット

SHIMANO(シマノ) DURA-ACE FC-R9100 クランクセット

出典:アマゾン

  • タイプ、リア対応スピード:ホローテックII、11スピード
  • 歯数構成 / クランク長:50x34T / 170mm
  • PCD、チェーンライン:110mm、43.5mm
  • 対応ボトムブラケット、チェーン:BB-R9100/R9100-PB、HG-X11
  • Q-ファクター:146mm

シマノ DURA-ACE FC-R9100は、シマノの最高グレードです。

軽量でペダリングも回しやすく、外見も上質な印象を与えます。

まとめ

ロードバイクのクランクは交換することで、軽量化などをはじめ、メリットが多くあります。

また、クランク長を変えることで自分にフィットした長さを発見することもできます。

交換も脱落防止爪をなくさないように注意さえすれば交換しやすいでしょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事