ウェア類・装備 ロードバイク用ウィンドブレーカーの選び方・おすすめ5選 ロードバイクに乗るときに必需品となるのがウインドブレーカーです。防寒着としてオールシーズン活躍するので、1着はもっていたいものです。 ウインドブレーカーは冬の耐寒用としてはもちろん、防風性、雨よけ耐水効果など、いろいろな目的で使用されています。 夜間には、防犯対策や安全性の面からもよいので、ロードバイク運転時には使用が... 2021年6月28日
サドルバッグ・他バッグ トップチューブバッグの選び方とおすすめ5選 トップチューブバッグはロードバイクのスマホ、グッズやアイテムを収納するには最高のバッグと言えるでしょう。 ロードバイクやクロスバイクを楽しむ際に意外と気になるのが荷物・アイテム・グッズ・ツール・補給食・スマホなどの収納です。 フロントバッグなどをつけるとハンドル・ステアリングの操作性が損なわれるだけでなく、ロードバイク... 2021年6月27日
ウェア類・装備 ロードバイク用マスクはスポーツマスクで決まり!おすすめ7選 ロードバイク用マスクはスポーツマスクが人気です。昨今のコロナウィルスの影響もありスポーツ時でもマスクをする方が増えました。 さらに花粉症の季節になり天気予報で日本地図が真っ赤になれば否応なしにマスク着用マストになります。現在、マスクの需要が高まっています。 ライド中に利用するマスクの需要も比例して伸びており、各社とも機... 2021年6月27日
補修パーツ・メンテナンス系 ロードバイク【ブレーキシュー】種類/交換法/おすすめ3選 ホイールの外側の枠とも言える部分を担っているパーツ、それがリムです。 このリムにストレスを加えて減速や停車を行う形式のブレーキがリムブレーキと言われる部品になります。 このリムブレーキの制動に関わるブレーキシューと言う重要なパーツがあり、これはこまめにコンディションをチェックし、必要に応じて交換することが必要です。 今... 2021年6月26日
バイクパーツ・アイテム ロードバイク用ワイヤーロック・軽量(100g以下)おすすめ7選! ロードバイク用の軽量おすすめワイヤーロックをチェックしてみましょう。やっぱりロードバイクは軽さが命。ワイヤーロックも軽いほうが断然ウレシイ! ワイヤーロックもいろいろな種類が出ている。どんなカッターでも切れないような素材だったり、見るからに重そうなスチール製だったり。ロードバイクはママチャリのような馬蹄錠を用意すること... 2021年6月26日
ヘッドライト・テールライト ロードバイク用・ボタン電池 小型テールライト6選 ロードバイクの安全を確保するアイテムは多くありますが、テールライトはとても大切なものです。 夜間走行で力を発揮するテールライトですが、軽快なロードバイクではテールライトひとつとっても軽量化を考えることがあります。 そんな場合にうってつけなのが、CR2032というボタン電池を使った小型軽量テールライトです。 そんな小型テ... 2021年6月26日
工具・ツール ロードバイク整備【ワイヤーカッター】おススメ8選! ロードバイクのワイヤー交換にワイヤーカッターは必須です。もしあなたが愛車のロードバイクのワイヤー類を交換する場合、ぜひ新品ワイヤーセットと同時にワイヤーカッターも揃えることはおすすめです。 ロードバイクには六角レンチやチェーンカッターなど様々な工具があります。 その中でも、ワイヤーカッターは持っていると一目置かれるよう... 2021年6月24日
スマートフォン・スマートウォッチ ロードバイク【スマホホルダー】種類や選び方/おススメ6選 スマホホルダーと言うパーツがあります。これは自転車とスマートフォンをくっつけるパーツです。ロードバイクに愛用のiPhone、そしてスマホを付けるのはとても便利です。そして楽しい。 もちろん専用のGPSコンピューターなどが良いのだが、お手軽に使いたいのであればやっぱりiPhone、そしてスマホをハンドルに取り付けるのがお... 2021年6月24日
工具・ツール 自転車用【タイヤレバー】使い方と選び方・おすすめ5選 タイヤレバーという工具があります。これはロードバイクのタイヤを外すために必要な常備しておきたい工具の一つです。 そんなタイヤレバーは具体的にどんな場面で使うのか、何本必要なのかと言った疑問を中心に今回紹介していきます。 これを読めばきっとタイヤレバーとはどんなものか知ることができるのではないでしょうか。 タイヤレバーの... 2021年6月24日
ウェア類・装備 ロードバイク【スポーツスカート】の選び方とおすすめ7選 女性がスポーツをするのに抵抗があるケースとしてウェアがあまりに普段とかけ離れているといったものがあります。 例えば、タイツのようにパツパツなものであったり、普段着ないようなデザイン、素材と言ったものも支障になることが少なくありません。 当然サイクリングのウェアはその最たるものであり、通常であれば恥ずかしくて乗ることもた... 2021年6月24日
バイクパーツ・アイテム 【ブルックスサドル】おススメ5選と革サドルの選び方 ブルックスサドルといえば革サドルで超有名なイギリスのメーカーです。その歴史は非常に古く、革サドルといえばブルックスと思う方もたくさんいます。 ロードバイクのサドルといえば化学繊維やカーボンなどを使ってレール部分はチタンを用いるなど、どんどん化学的な素材を利用する傾向にあります。 そんな中、昔からの高い技術を用いて天然素... 2021年6月24日
サドルバッグ・他バッグ 【小型サドルバッグに何が入る?】バッグ選び方とおすすめ5選 サドルバックは大きすぎる、でも小物を入れる収納が欲しい、そんな希望を叶えてくれるのがサドルバックの小型版である小型サドルバッグです。 この小型サドルバッグにはどんなものが入るのか、取り付けパターンはどんなものか、同じ収納でもツールボックスはどうなのかといった話題を中心にまとめました。 そしておすすめの小型サドルバッグを... 2021年6月24日